江戸時代の元号の語呂合わせ(前)

 

 

 

①慶長けいちょう

(1596.10.27~1615.7.12)

②元和げんな

(1615.7.13~1624.2.29)

➂寛永かんえい

(1624.2.30~1644.12.15)

④正保しょうほう

(1644.12.16~1648.2.14)

⑤慶安けいあん

(1648.2.15~1652.9.17)

⑥承応じょうおう

(1652.9.18~1655.4.12)

⑦明暦めいれき

(1655.4.13~1658.7.22)

⑧万治まんじ

(1658.7.23~1661.4.24)

⑨寛文かんぶん

(1661.4.25~1673.9.20)

⑩延宝えんぽう

(1673.9.21~1681.9.28)

⑪天和てんな

(1681.9.29~1684.2.20)

⑫貞享じょうきょう

(1684.2.21~1688.9.29)

⑬元禄げんろく

(1688.9.30~1704.3.12)

⑭宝永ほうえい

(1704.3.13~1711.4.24)

⑮正徳しょうとく

(1711.4.25~1716.6.21)

⑯享保きょうほう

(1716.6.22~1736.4.27)


江戸時代の元号の語呂合わせです。長くなってしまったので前後二つに分けました。

まず前編です。

馬鹿丸出しの語呂合わせ連発です。

 

① 警視庁で現ナマ数えたらあかんでぇ。

 

警視庁(慶長)で現ナマ(元和)数えたらあかんでぇ(寛永)。

 

② 和尚がホッケー、案外上手!

 

 

ッ(正保)ケー、案(慶安)外(承応)手!(次のイラストの命にかかっています。)

 

③ 王命で歴代№1のまんじゅう百貫分、遠方より届く。

 

(明暦)代№1のまんじ(万治)ゅう百貫分(寛文)、遠方(延宝)より届く。

 

④ 見てんな!と上京してきた元気なろくでなしで吠えまくる少年は、後の聖徳太子で巨峰が好物。

 

てんな(天和)!と上京(貞享)してきた気なろく(元禄)でなしで吠え(宝永)まくる少年は、後の聖徳(正徳)太子で巨峰(享保)が好物。

 

 

 

いかがでしょうか。

呆れないでくださいね。

後編に続きます。

 

 

お問合せ・ご相談

お問合せはメールフォームからどうぞ。